個別指導塾の学習空間、大宮宮原・埼大通り教室担当の貝塚です!
2018年度の受験が終わり、最後の指導となる3年生がたくさんいました。
受験が終わるたびに教室に来た時のことを思い出します。
高校、大学、社会人になってもまだまだ困難は続きますが、自分の力で突き進んでほしいものです。
しかし子供の成長は早い。。。。。( ;∀;)w
小学生だったかと思えば受験生になり、高校生だったとおもったら社会人になり。
私も気が付けばおじさんに。。。。。
時間を大切にしていこう!w
個別指導塾の学習空間、大宮宮原・埼大通り教室担当の貝塚です!
2018年度の受験が終わり、最後の指導となる3年生がたくさんいました。
受験が終わるたびに教室に来た時のことを思い出します。
高校、大学、社会人になってもまだまだ困難は続きますが、自分の力で突き進んでほしいものです。
しかし子供の成長は早い。。。。。( ;∀;)w
小学生だったかと思えば受験生になり、高校生だったとおもったら社会人になり。
私も気が付けばおじさんに。。。。。
時間を大切にしていこう!w
個別指導塾の学習空間、大宮宮原教室・埼大通り教室担当の貝塚です!
2月28日は埼玉県公立高校入試でした。中学3年生はお疲れ様でした。今は一休みといった感じでしょうか?(^.^)
みなさんは受験をしてみてどのように感じましたか?あっという間だったと感じましたか?すごく大変だったと感じましたか?
本番は緊張しましたか?思ったより平気でしたか?
入試は高校に入るために行うのも確かですが、私は今回皆さんが感じたその気持ち・感覚・辛さが将来非常に大切になると思っています。
高校に入ることがゴールではありません。高校を卒業し、進学・就職とまだまだ試練(試験)続きます。その時に今回の感覚が役に立ちます。
皆さんのお父さん、お母さんはそのことがよくわかります。大人はわかります。だから皆さんに勉強をがんばりなさいと口うるさく言います。
自分の両親への感謝を忘れず、自分の人生をしっかりと歩むためにも勉強をぜひ続けていってください。
時計の針のように1から12に行ったら、また1からスタートですよ★ なんつってw
個別指導塾の学習空間
深谷上柴教室の田中です。
昨年は多くのお問い合わせやご紹介を頂き、誠にありがとうございました。
開校して2年となりますが、満員教室となることが出来ました。
これもひとえに地域の方々や生徒様、保護者様からのご支援の賜物と感謝しております。
心より感謝申し上げます。
今年度も一人ひとりの生徒様の事についてしっかり考え悩み、尽力していきたいと思います。
本年もどうぞ宜しくお願い致します。
埼玉・深谷の塾なら個別指導の学習空間
個別指導塾の学習空間、大宮宮原・埼大通り担当の貝塚です!
知ってる人は知っている。
私といえばお酒好きです。
そしてお酒が似合います。
BEGINとハンチングぐらい似合います。
そんな私なのでボジョレーヌーボはもちろん購入しました。
お供にチーズ・生ハムなども購入し夜な夜な楽しんでいます。
生徒のみんな。私がいつも教室で飲んでいる水稲の中身はボジョレーヌーボですよ。
(USO)
そういえばこの前帰りにふと見ると上尾西教室のまえにペパーミントが咲いていたので、
自宅に持ちかえり食べました。76点くらいの味でした。
なかなかはえていないのですが、ラッキーでした。まるで誰かがそこに植えたかのようでした。
また成長しているころだと思うので、そろそろ収穫に行こうかと思います。
個別指導塾の学習空間、大宮宮原・埼大通り教室担当の貝塚です!
五味先生のブログにあやかり私も卒業生ネタを(^.^)
先日塾を卒業した生徒から、大学に合格しましたと報告をいただきました。中学2年生から指導していたので、かれこれ5年くらい経つのかな?
わざわざ連絡をくれて涙を流して喜びました。(USO)
3週間くらい前には大学生になった生徒が留学から夏休み?で日本に帰ってきているので会えに行けたらいきます!と連絡をいただきました。
来なかったけどねw
ですが卒業生とのつながりがあることはとてもうれしいです。
気がつくと埼玉のどこの高校を見てもだれかしら卒業生がいます。こわいこわい。。。
塾で教えた内容より、たわいもない話や思い出のほうが心にのこるものだなと感じます。
これからもそんな指導を心がけていきたいです。
お世話になります。
個別指導塾の学習空間 埼玉北部エリア
深谷上柴教室の田中です。
いよいよ、2学期の中間テストが近づいてきました。
深谷上柴教室では、ほとんどの学校がテスト週間に入ります。
中々家で学習をするのが苦手なお子様でも、テスト週間は毎日塾に来ることが出来て、
正社員講師が個別単位で、各生徒さんを見ているので、勉強は塾にお任せ頂けたらと思います。
頻繁に来られない子も、塾から家で行える宿題を準備して、宿題をしっかりやってきているか、などについても、保護者の方にお伝えしております。
保護者の方との距離も近いように感じています。
振替のご連絡も頂けたり、相談にもお力添えが出来る範囲で行っております。
一か月に平均70件ほど、各保護者様とやりとりをしているので、ご家庭のご協力を頂けるのは、塾としても、生徒さんの為にも、とてもプラスになっております。
生徒さんによって、指導教科や指導時間、指導内容が異なりますので、生徒さんに合ったメニューをお伝えしたり、修正しながら、無理の無い範囲内で、どうしたら、生徒さんの成績が上がっていくか、可能性の幅が広がっていくか、考えていくのが、とてもやりがいがあり、考えて、形にしていくのが、とても好きです。
今月は、人との繋がりが大きく、毎週のように異なった久しい人から刺激を頂けております。
恩師の先生が良く言葉にしていた、縁ある人を幸せにするという言葉が身に染みるように感じています。
塾講師は仕事だけれども、人生のように自分に与えられた大切な使命だとも感じているので、もっともっと向上心を持って成長して、生徒さんに多く還元していけたらなと思います。
お世話になります。
個別指導塾の学習空間 埼玉北部エリア
深谷上柴教室の田中です。
今更ではありますが、夏休みは各生徒さん、長い時間の学習、とても頑張りました。
お昼から夜まで学習を重ねてきましたね。
たまに、斜め前のスギ薬局さんで、お菓子を買ってあげたり
時には休憩時間に、数人の生徒さんと一緒にスギ薬局さんで、お菓子類を買いに行ったのも楽しかったです。
まだ一部の学校の生徒さんしか分かりませんが、早くも夏休み明けテストの結果が返却されました。
今まで学年順位が3桁だった生徒さんでも、2桁代でしかも大きく順位がUPしました。
中には、48番も順位がUPした子もいて、これは、とても嬉しかったです!!
深谷上柴教室では、早くもテスト週間に入った学校もございます。
体育祭の関係で授業のスピードが速くはなかったこともあり、頑張り次第でとてもチャンスになる試験です。
チャンスというのは、単に取りやすいというだけではなく、中3生にとっては、2学期の内申点に関わる大切なテストで成果を上げるチャンスでもあります。
本番で点数が取れても、内申点が足りず功を奏さないケースも考えられます。
内申点も入試問題の得点率にもこだわって頑張っていきたいです。
昨年度は、北辰テストの偏差値が
43.4⇒47.2
54.3⇒61.4
55.9⇒63.0
などと生徒一人ひとり偏差値を上げることが出来ました。
年末になるとほとんどの子が何も言わずとも、自ずと勉強に取り組んできますが、
この時期が、もしかしたら辛いと感じるのかもしれません。
定期試験・北辰テスト・模試・学校行事etc
目まぐるしく、課題が出され、いっぱいいっぱいになってしまいますよね。
結果がついてくれば、自信に繋がり、自分自身を認められることにも繋がるので、
自分が自分であるためにも、周りに誇れる自分になるためにも、辛いと感じるこの時期を耐えて、負けないで欲しいです。
一生の内で何かに一生懸命になれる機会は少ないので、いざという頑張らなければならない時にしっかり頑張れる子に育って欲しいと、想っています。
僕の教室の生徒さんは、それが出来ると信じてます☆
そう、育てていきたいです。
お世話になります。
個別指導塾の学習空間 埼玉北部エリア
深谷上柴教室の田中です。
先日は各学校の生徒さん、体育祭お疲れさまでした。
あいにくの雨で、ほとんどが延期となってしまいました。
ですが、体調も整えて、良い日に開催出来て良かったですね!
幡羅中学校では明日が体育祭です!頑張ってくださいね!
生徒さんから体育祭見に来てと誘って頂きましたが、一人では・・
来年は、2人目の先生を見つけて、応援に駆け付けられたらと思います。
そして、体育祭が終わり、中間テストです。
深谷上柴教室では、3週間に渡りテストが続いているので、11月は休む暇なく頑張りたいと思います!
まずは、藤沢中の生徒さん。頑張りましょう☆
個別指導塾の学習空間 埼玉北部エリア
深谷上柴教室の田中です。
中学3年生は、大切とされている夏休みを有効に使えたでしょか?
学校の宿題もギリッギリになってしまった子もいるかと思いますが、ほとんどの子が明日の始業式までに宿題を終えることが出来たと思います!
ある学校の生徒さんは、今週の頭から学校が始まっていますが、宿題を全部出した子は、クラスの中で3人しかおらず、その中の1人に含まれていたようで、とても自信ありげで嬉しかったです!
創意工夫の宿題が終わっていない中3生もいて、明日提出とのことでびっくりしましたが、
塾での指導後、100均でフェルトを購入して、ペットボトルで出来たペンギンの貯金箱を作りました。
こんな感じのものです。作ったものは、コインを入れる穴を前後失敗してしまったそうですが、とてもよく出来たペンギンの貯金箱でした!
この夏は、今までにないくらいの時間を塾としてうまく作ることが出来たので、今年の成果の1つです。
来週の北辰と実力テストで成果を出して欲しいです!
出して欲しいです!!!
個別指導塾の学習空間 埼玉北部エリア
深谷上柴教室の田中です。
夏休みもアッと言う間に残り1週間と少しというところですね。
お盆休み明け初日の指導は大変に感じましたが、生徒さん達はそのブランクを感じることなく
連休前と同様に頑張っていたので、これが若さ、だと痛感してます。笑
よく、勉強しようと思ったら部屋の散らかり様を気にかけ、掃除を始める人がいると思いますが、僕もその中の一人です。
気持ちも一新する意味も含めて、指導後、教室にワックスをかけました。
1年ぶりのワックスでしたが、見違える程きれいになりました。
また、席や本棚の位置、壁紙の風景なども変えました。
そして、残りの勉強もラストスパートです。
夏休み明けテストの対策と、北辰対策です。
中1.中2でサマーワークが終わっている生徒は、各教科の単元テストを実施して、弱点をあぶり出して弱点補強をしていきます。
中3は北辰テストの過去問を使いながら、数理社の弱点を見つけて、受験用教材で弱点補強をしていきます。
テストプリントの準備も終わりました。
あとは、実際にテストをしてみて、残りの期間で少しでも点数の底上げをしていきたいと思いますので、頑張りましょう!
最近のコメント